寄生バエの幼虫。

寄生バエの幼虫。
コスズメガの蛹に穴が空いてて下を見たらいた。一頭につくのは大体一〜二匹みたいです。
上の白いのが蛹から出た直後の寄生バエの幼虫、いわゆる蛆ですが、一匹二匹だとそれほどギャーという感じではないです。足らしきものは見た目ありません。下の焦げ茶の物体は繭です。幼虫はおよそ一日でこの状態になります。蛆スタイルは意外に短く終わる。
羽化までどのくらいかかるかは、よくわかりません。以前出てきたのは半年近く繭状態でしたが、季節とかで多分大分変わるハズ。

モンシロチョウの蛹

モンシロチョウの蛹
寄生率約8割の壁を越えて無事蛹へ。越冬組かな?
そういやアゲハとかスズメガの寄生虫は蛹になってから出て来るけど、アオムシみたいに蛹直前で出て来る種ってあるんだろうか。

ちなみに全然寄生されないという所もあるようです。

うちの場合は、一年で3〜5回捕獲する機会がありますが、そのうち蛹まで辿り着けるのが1頭か2頭。去年は全滅でした。
それでも毎年一定数のアオムシを見つけるので、バランスは取れてるのかも。

買っちゃった

買っちゃった
楽天ブックスが送料無料だったから……!
いつか日本産幼虫図鑑も欲しいなあ。

ヒメアカタテハ(多分)

ヒメアカタテハ(多分)
今年はタテハチョウ類を全然見なかったんですが、今になってポツポツ見かけるように。成虫越冬と蛹越冬ってどっちがリスク低いんだろう。

ルリタテハの蛹の抜け殻

ルリタテハの蛹の抜け殻
連休出かけている間に羽化していた模様。タテハチョウの蛹は垂蛹スタイル。タテハチョウ科の蛹は中身がある時には一部にプラチナを埋め込んだような輝きがあります。

アゲハ羽化。

アゲハ羽化。
色はやや薄め。キアゲハと見比べてみてね。
今年のアゲハは春先の第一弾が極端に少なく、夏も不調だったのですがここにきて若干持ち直した。でも夏型の割りに小さいです。

セスジスズメガ2

セスジスズメガ2
8/21 20:30 24時間後。私の人差し指……人差し……。何cm育っとんじゃー!
まあ自分の大きさ程もある葉っぱを一日に何枚も食べることを考えたら不思議ではないのですが。

コスズメガ

コスズメガ
一昨日拾った時は、この指の第二関節ちょいくらいの長さしかなくて太さも半分以下だったんだぜ……